Ruby始めました

Homebrewを使ってみようってなった

 
インストールが終わったのはいいんだけどiTermではなぜかbrewコマンドが使えず、元々あるターミナル.appだとbrewコマンドが使えた
iTerm上でman brewしてもbrewの情報はしっかり出るのに
brew command not foundになってよくわからない
 
 
readlineとopensslを入れる
readlineはコマンドラインの1行入力を支援してくれる物
opensslはネットワーク通信を暗号化するライブラリのオープンソース
     brew install hoge
 
rbenvも入れる
rbenv 開発者の使いたいバージョンのルビーを切り替えて使うことができる
 
bash_profileの内容をreadlineなどを入れる過程で変えていく

     PATH=/usr/local/bin:/usr/local/sbin:$PATH

     export PATH
     if which rbenv > /dev/null; then eval "$(rbenv init -)"; fi
 
ruby-buildをインストールする
     rbenvを使ってRubyをインストールするためのパッケージ
 
これまでにビルドした2つのライブラリを使いたいのでこれらのライブラリの場所を指定
バージョンによって下線部が変わるかも

 

CONFIGURE_OPTS="--with-readline-dir=/usr/local/opt --with-openssl-dir=/usr/local/opt" rbenv install 1.9.3-p194 
 
これらはopensslを入れる時にこんなの↓が出てくると思う
    LDFLAGS:  -L/usr/local/opt/openssl/lib
    CPPFLAGS: -I/usr/local/opt/openssl/include
これの下線部が上の下線部と対応する
 
 
この段階で
     rbenv version
をやってもまだ1.9.3-p194が使える段階にはなっていない
なので
     rbenv versions
で何が利用可能かをしらべて
     rbenv global 1.9.3-p194
     rbenv rehash
でバージョンを切り替える
成功していれば
     ruby -v
ruby 1.9.3p194 (2012-04-20 revision 35410) [x86_64-darwin12.3.0] 
こんな表示になるはず
     which ruby
したら
     /Users/name/.rbenv/shims/ruby 
となるはず
失敗したら
     /usr/bin/ruby
とかになってるかも
 
rubyのバージョンが更新されていなかったら
     tail ~/.bash_profile
で修正がちゃんと出来ているか確認
できてなかったら書き加えてターミナル.appを一旦消してもう一度起動
 
これでいつでもバージョンの切り替えができますね(爽やか
 
 
 
Rubyの基本的な文法はIPAが無料配布してるRubyプログラミング入門で多少は覚えたのですがプログラミングの楽しいこと知ってないなって思って作りながら学ぶRuby入門を先日買ってきました。
"はじめに"のところで「プログラミングを学ぶとは」って話があって文法を学んだからってプログラミングのお勉強が終わったわけではないので知ってること使って楽しくものづくりしましょうって書いてあってこれが知りたかったんだな、自分はずっと道に迷ってたんだなあって感動しました。自分の知ってることで遊べるものとか作っていつのまにかRubyマンになってたいです。
 
1日1部ずつ進めるのが目標ですね。
 

今回知ったもの
Homebrewの存在Macportsがいるとめんどくさいこと
brew install hoge
rbenvの存在
versionとversionsは別物
tailコマンド
 
 
 

MacのDock

Dockのいじり方
 
terminalを開きます
(◞‸◟)
 
英語
( ◠‿◠ )
 
入力します
(`・ω・´)defaults write com.apple.dock persitent-others -array-add '{tile-data={}; tile-type="spacer-tile";}'; killall Dock
 

_人人人人人人人_
> 変化しない <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

 
入力します
defaults write com.apple.dock persitent-others -array-add '{tile-data={}; tile-type="spacer-tile";}'; killall Dock
 

_人人人人人人人_
> 変化しない <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

 
楽しい!!
✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌
 
 (※正しい文→ defaults write com.apple.dock persistent-others -array-add '{tile-data={}; tile-type="spacer-tile";}'; killall Dock)
 
 
スタック、グリッドのアニメーションを変化

defaults write com.apple.Dock use-old-grid-animation -bool TRUE; killall Dock

治すには
defaults write com.apple.Dock use-old-grid-animation; killall Dock 
 
今⌘+Hで隠れてるのを半透明にする
defaults write com.apple.Dock showhidden -bool TRUE; killall Dock 
治すには
defaults write com.apple.Dock showhidden; killall Dock 
 

f:id:panchiga:20130603031035p:plain

 

 
ドックの感じを3D → 2D

bash-3.2$ defaults write com.apple.dock no-glass -bool true

bash-3.2$ killall Dock
bash-3.2$ defaults delete com.apple.dock no-glass
bash-3.2$ killall Dock
 
ドックに空白を追加
bash-3.2$ defaults write com.apple.dock persistent-others -array-add '{tile-data={}; tile-type="spacer-tile";}'; killall Dock
 f:id:panchiga:20130603031308p:plain
 
ウィンドウの表示を少し変える
defaults write com.apple.dock mineffect suck
治すにはドック上でアニメーションを変える
 
スタックに最近使った項目を追加
defaults write com.apple.dock persistent-others -array-add '{ "tile-data" = { "list-type" = 1; }; "tile-type" = "recents-tile";}';killall Dock 
 
 
リストを追加
defaults write com.apple.dock use-new-list-stack -bool TRUE; killall Dock  
 
マウスオーバーで選択中のが光る(下のはlistにしてる)
defaults write com.apple.dock mouse-over-hilite-stack -bool TRUE; killall Dock 

f:id:panchiga:20130603031508p:plain

 
参照書籍 カンフーマック